中野区 新宿区のリフォーム リノベーションは地域密着業者 タカハシ建設へご相談ください


本来、精密診断を行うためには家の各箇所を破壊して調査する必要があり、破壊した場合は
当然ながら復旧の費用もかかってしまいます。
破壊調査を行わず、精密診断を目視のみで行うとすると構造体内部の劣化が判定できず
結果として一般診断に比べて診断の精度が落ちてしまう可能性があります。

それに比べ一般診断では、精密診断を行う場合に考えられる構造体の劣化等をあらかじめ織り込んだ診断
となっています。詳細な検討を建物のすべての部位では行わず、
代表的な部位で平均的な評価を行うこととなります。

主として評価される部分は壁の強さ、壁の配置、劣化度、柱と壁の接合部分等であり、
目視・非破壊にて検査を行います。調査時においてどのように判断すればよいかが曖昧な場合は、
原則として「安全側」=より評価が低くなる方に判断することとなります。

そのため、家の各箇所を破壊して診断を行う精密検査に比べ、正確さでは一歩譲るものの、
破壊調査等も行わないためスピーディーで、より安価な診断結果を出すことができるのです。

評価は4段階に分かれ、数値で表されます。この数値がより小さい方が耐震性能が低く、
危険
であることを示しています。


上部構造評点 判定
1.5以上 倒壊しない
1.0以上〜1.5未満 一応倒壊しない
0.7以上〜1.0未満 倒壊する可能性がある
0.7未満 倒壊する可能性が高い


地震による被害の大きさは、震源地の深度や距離、時間、揺れ方など一様ではないのですが、この診断法で「倒壊しない」と評価された場合、だいたい関東大震災なみの震度6強の地震がおきても、建物が潰れてしまわないレベルと考えてよいでしょう。










耐震診断の流れ
診断の流れを図に示します。
一般的な流れは実線に示すものですが、点線に示したように一部を省略する流れも可能です。また補強設計後の診断を一般診断で代替させることも可能です。しかし、そのような方法を採ることは、以下のような問題があります。

○一般診断を省略して、いきなり精密診断を行えば、結果的に改修が必要で無い場合にも、診断に伴って行う外装材の引き剥がしなどの改修費用が必要になるなど、費用がかさむ場合があります。

○一般診断の次の精密診断を省略して補強設計を行った場合、劣化について部位別の診断をいていないことなどから、必要以上の改修を行うことになる可能性があります。

○また、補強設計後の診断に一般診断を用いれば、無開口壁による補強以外の補強の評価が出来ません。






@耐震診断 補強案に基づき計画  A構造補強  B耐震金物  C耐震補強工事
       


耐震補強工事にはどのくらいの費用がかかるのでしょうか?

耐震補強に要する工事費は住宅の建築年代(古さ)、規模、補強工法などによって違いますので一概には言えませんが。
参考までに静岡県が調べた「H15年度補強補助に係る工事費の概算調査」によると、補強工事費の平均は178万円になっています。約800件の工事費を調べた結果では,0〜100万円が24.6%、100〜200万円が43.6%、200〜300万円が18.9%、300〜400万円が8.2%、400〜500万円が2.5%、500万円以上が2.1%となっています。こうした工事により耐震評価の評点が平均して0.44から1.18に増加した結果になっています。

 

耐震補強助成金 減税


現在、耐震診断及び耐震改修について補助金・助成金が出る地方自治体が増えています。詳細は各地方自治体の窓口へお問い合わせください。



施工事例

 基礎強度検査  基礎補強方法  筋交い補強工事
     


ご質問お問い合わせは

お問い合わせ
〒161-0033
東京都新宿区下落合4-21-16
TEL 03-6908-1912
FAX 03-6908-1913
mejiro-shop@taka-ken.net






耐震診断とは
耐震補強方法、改修工事流れ
耐震補強工事 費用
耐震補強助成金 減税
 施工事例





東京都木造耐震診断事務所登録証






一般耐震診断は、「木造住宅の耐震診断と補強方法」の内容に
基づき行なわれています。
監修:
国土交通省住宅建築指導課
発行:
財団法人日本建築防災協会